2011年4月29日金曜日

パンの旅



相変わらずパン作りにハマっています(汗)
いいの、とりあえず納得するまで作り続けます
そして自分の記録として書き綴って置きます

昨晩焼いた山型食パンです
イイ感じに出来てます
これで山型食パンは3台目

今朝はこれまで作ってきたパンを食べ比べして
一人反省会をしました(今後のためにね)
最初に作ったのから順番に①②③と袋に書いて
それぞれのパンをスライスして半分だけトーストして食べ比べをしました
新しいものの方がやはり柔らかくて美味しいのは当たり前として
それを踏まえてパンの味自体の比較をします
やはり最初の空洞の入ってしまったパンは色も黄色っぽく
食感もつまった感じで味も甘みが少ない感じ
外見と中身は比例するようです
後の2台は味もほとんど変わらず安定した味でした^^
そんなわけで自分的にまあ合格点ということで
早速次の段階に入ってしまいました

そして納戸にはこんなものまで有ったのです!
(買ったことも忘れていた)
なんと角型食パンの2斤用型です
しかも未使用!
きっと10年前、買ったもののここまでたどり着けなかったのでしょう(笑)

確かに2斤用となると材料も量が多いし手捏ねだと大変です
これでいざ失敗するとかなり凹みます
作る気は有ったものの踏み出せなかったのでしょう(多分)


ところが今回私は果敢にも挑戦してしまいました!
その代わり失敗してもいいように材料は全てスーパーで簡単に手に入るもの
特別なものは使わずリーズナブルな材料で試験的に作ることにしました

レシピは前回の山型食パンの配分を元にショートニングを無塩バターに変えただけ
後は焼きの温度、時間はもちろん変えました

 初めて使うアルマイトの食パン型は
まずは二度ほどオーブンで空焼きしなければなりません
 そこから始めて・・・

さて、結果はいかに!?



じゃ~ん! 


なんかいい感じに出来ました^^
でも一度オーブンから出した時、焼き色があまりに薄かったので
更に10分ほど焼き直しました
うちの電気オーブンはやっぱり火力が弱いみたいです
温度もかなり高めに焼いたのにこの程度
次回は更に高温で長めに焼いてみようと思います

本当にパンはオーブンの癖をしっかり把握しないと
どんなにレシピ通りに作っても同じようには出来ません
オーブン君をよく理解して仲良くしてあげないとね^^

で、焼きあがった食パンに感激して喜び勇んだのもつかの間
なんとなくイースト臭い気がして
もしや醗酵しきってなかったか!?などと不安がよぎりました
すぐに切ってみたかったけどじっと我慢して荒熱が取れるのを待っていました

で、満を持して(大げさ)食パンを半分に切ってみると・・・

  
な~んかいい感じ^^
イースト臭さは抜けてパンのいい香り^^


待ちきれなくて薄く切って食べてみる
やわらかすぎてなかなか切れない(汗)
おいしい♪♪♪
もっちりもちもちふわふわ
甘くて塩気があっていい香り
どうしよう!最初からこんなに美味しくできちゃって・・・
味は完成形に近いかも!?
これはまぐれ!?

リーズナブルな材料でこんなに美味しく出来ちゃって
これで材料をグレードアップしたらどうなるの?
きっとその時は上手く行かないのかも・・・
なんて後を悲観しまうほどなぜか美味しくできました^^

山型食パンとほとんど中身は変わらないのに
周りが焼き固められてるせいか
ほんとにもっちりとのびるやわらか~い生地でした
後は周りの焦げ色をもうちょっと濃くして硬くなれば文句ないな


ちょっといい気になりそうな本日のパン作りでした^^; 



0 件のコメント:

コメントを投稿