2011年4月26日火曜日

山の上のカフェ「茂庵」(京都)

実は半月ほど前ですが、また京都へ行って来ました
このご時勢だし旅行なんて・・・
って感じもなくはなかったのですが
いつまでもくすぶっていても何も変わらないし
私一人動いたからといって景気が回復するわけではないのですが
そろそろ動き出してもいいのじゃないかと思い
行きたかった桜を観るツアーを決行しました

本当は一週間ほど前に計画していたのだけど
中止も考えたりして結局一週間後に行くことになったのですが
かえって桜は満開で絶好のお花見日和となりました
高野川沿いの桜
お天気も良く雲ひとつ無い青空でした
京都には何度も行っていますが桜のまっ盛りに行ったことはなかったので
今回は観光客も比較的少なく、しかも天候に恵まれ
ひときわ印象に残る素晴らしい桜を見ることが出来ました

旅行記ではないので桜についてはこの辺までにして
今回のカフェの収穫
今回もなかなか良いカフェを数軒見つけました
順不同になってしまいますが
一日目の午後に行ったカフェ茂庵いうお店
人に聞いてぜひ行ってみたいと思ったカフェの一つです

吉田山にあるカフェで山の中にあります
「茂庵」は大正時代に建てられた茶の湯のための場で
京都市の登録有形文化財になっている建物だそうです

 さすが雰囲気のある建物で引き戸を開け靴を脱いで二階に上ります
落ち着いた木の香りのする内装
土日は外に並ぶほど人気らしいですが平日のためかガラガラでした

こんなカウンター席に座ったのですが
ここからはなんと京都市内を見下ろせてしまうのです!
この日は暖かかったのと山を上ってきたため暑かったので
アイスの抹茶がけを頼みました

ここは味とかなんとかよりもロケーションを楽しむって感じですね
お店の人もお客に媚売る気はさらさら無い感じだし
勝手にどうぞ、って感じも無くはない
まあいい席取れたのでこちらは文句はありませんが
珈琲を新たに頼もうって感じはしませんでした

市内にありながら山奥の気配を味わい
鳥のさえずりを聴きながら珈琲を味わう

空いていていつまでも居られるならなかなか居心地のいいカフェでした
珈琲は飲んでないから美味しいかは判りませんが・・・
一度は行ってみる価値があるカフェと言えるのではないでしょうか








0 件のコメント:

コメントを投稿