今回の旅で立ち寄ったソワレ以外の老舗カフェを紹介します
最初に行ったのは、おなじみイノダコーヒー
これは前回(昨年8月)駅地下ポルタ店に入った時の画像
前々回?に行った時の「京の朝食」これは三条本店でいただきました
今回は写真は撮りませんでした
ここのコーヒーは注文すると
「ミルクとお砂糖をお入れしてもよろしいですか?」
と聞かれます
ブラックの好きな私は
「いえいえ、ブラックでお願いします!」
と言ってしまいそうになりますが
ここは素直に「お願いします」と言いましょう
これは一緒に行った友達に教えてもらいました
ここのコーヒーは「ミルクと砂糖が入ってこそイノダコーヒーの味が味わえる」と
確かに試してみて私も納得しました
カフェオレとはまた違う
ミルクも砂糖も少なめなのに
濃い目のコーヒーに実にバランスよく入っています
まさに黄金比!
豆を買って自分で砂糖ミルクを入れて試してみたのですが
どうにもお店でいただくコーヒーのようには行きませんでした(涙)
時々ここのコーヒーが無性に飲みたくなります
なので京都に来たら毎回ここに来てしまいます
今回ソワレの他に行ってみたかった老舗カフェ
それは創業昭和7年のスマート珈琲
ここの珈琲も美味しかった♪
どうして京都の珈琲ってこんなに美味しいんでしょ!?
最近流行のカナディアンコーヒーが好きじゃないからか
昔ながらの丁寧に入れた濃い目の珈琲が大好き
小川珈琲も京都の珈琲店だしね
スマート珈琲はホットケーキやフレンチトーストも昔から人気があるようです
食べてみたかったけど朝は甘くないものが欲しかったので
私はハムトースト友達は玉子トーストをいただきました
家でも作れるものなのになぜか斬新な気がしました
パンが美味しいし
レタスは新鮮
トーストに塗られたバターの量
マヨネーズの加減
すぱっと切られたサンドイッチの断面
シンプルなのに完璧なトーストサンドでした
あれから毎日のように同じものを作っていますが
とても真似できません
何が違うの?って思うけど
そこはやっぱりプロの味ですね
おそらくいつ行っても同じ味を提供してくれると思う
やはりそういうお店が本物だと思います
前回はやはり老舗カフェのフランソワ に行っています
ここも内装が重厚でとても落ち着く素敵なカフェでした
次回は六曜社に行ってミルク珈琲とドーナツを食べたいな♪
ふむふむ、砂糖とミルクを入れた珈琲ですか。
返信削除普段はなかなか口にする機会ありませんな。
それにしてもお洒落なお店が多いのですね。
私も普段はブラック派です。
返信削除でも、ここではお店の勧める珈琲をいただきます。
シンプルで流行に踊らされずどっしりとこだわりを持って変わらぬ味を提供してくれる、そんな老舗の風格を持ったお店が多いですね。