2012年2月4日土曜日

恵方巻き食べた?


一体いつからでしょうね?
ある方角を向いて一言もしゃべらず太巻きを一本丸かじりする
なんて風習が出来たのって
ウィキペディアによると20世紀後半から?
大阪を中心とする関西から始まったという話

結局のところ販売促進というか商戦みたいですね
日本はそういうの多いからね
バレンタインやクリスマスもそうだしね
いつだったかダイアモンドを結婚20年目(10年目?)に贈る
なんてCMが有りましたが
不景気になって全く定着しませんでしたね
ほんと確かに「無理だよ!」って思ったもの

ところでやっぱり丸かじりは無理でした
なので福をぶちぶち刻んでしまいました
太く長く招福&商売繁盛!ってことらしいから
ぶつ切りでも福をいただいたということで
いいんじゃないの?


今回はかんぴょうと干ししいたけが美味しく炊けて
出し巻き卵もいいお味でした
甘いのだけだと飽きるので
アボカドまぐろかにかまバージョンも作りました
結構こっちのが好評!
めざしも福豆も当然いただきました
(歳の数なんて食べられない年齢になってしまいました(涙))
まあ、美味しかったので良しとしましょう♪


0 件のコメント:

コメントを投稿